リッピア販売(ヒメイワダレソウ) HOME » 法面保護・緑化活動に…
![]() 法面保護や施設緑化に適した植物です。リッピア(ヒメイワダレソウ)は、わい性で被覆震度が芝の約20倍と早く、 特に中山間地などの傾斜地では、法面は大きく崩れやすため緑化保護が一般的ですが、 ・公共工事等での緑化対策・緑化事業に… ・自治体建物や施設周辺の緑化対策に… ・工場周辺の緑化対策、雑草対策に… ・商業施設等の周辺、屋上緑化に… ※植栽施工等の工事は、富山県・石川県とさせていただいております。 |
リッピアは種子を形成せず、茎が地面を這って伸び各節から根を出し分枝して繁茂します。
例えば6月末に茎挿し育苗したポット苗を40cm~50cm間隔に植えると2カ月半で法面を完全に被覆することができます。
根が40cm~60cmと長いので、傾斜のきつい法面や比較的地盤の軟らかな法面でも、
しっかり密に保護し、崩れにくくできます。
草丈は最長5cm程度なので、危険な草刈は必要ありません。
繁殖力が強いので雑草抑制力が大きく、侵入雑草も抜き取り程度で対応可能です。
害虫発生を抑制し、管理も効率化できます。除草剤等も不要です。
オオトゲシラホシカメムシ等の寄生性がきわめて低く、斑点米発生も少なくなります。
水の中に入ると腐るため、水田内及び水路内への侵入はわずかで、侵入部分の除去も簡単におこなえます。
リッピア(ヒメイワダレソウ)は種子を形成しないので、周辺の生態系にあまり影響を及ぼしません。
植栽した場所は一面、草ですが、5月~9月頃にかけては白い小花をつけるため、景観も改善できます。
植栽、管理しやすいグランドカバープランツのため、場所を選ばず緑化することがでます。
また、屋上緑化にも適しており、特に都市部におけるヒートアイランド現象対策の一環として活用できます。
![]() |
INFORMATION |